※ Peatix Liveは、現在、有料イベントの主催者様を対象にした限定サービスです。ご利用には事前の申し込みが必要です。詳しくはオンライン配信サービスPeatix Liveをご確認ください。


「ライブチャット」は、Peatix Liveイベントのライブ配信中に参加者と交流できる機能です。ライブチャットに投稿したメッセージはライブチャット画面上に表示され、参加者が閲覧したり返信したりできるようになります。また、参加者が投稿したメッセージを見たり返信したりすることも可能です。



ライブチャット機能をONにする


Peatix Liveイベント作成時に「配信設定」のページでライブチャット機能をONに設定できます。ライブイベント設定の欄で、「ライブチャット機能をONにする」にチェックを入れてください(初期設定ではチェックが入っています)。




ライブチャットに参加する


ライブチャットへは、パソコンのブラウザからのみ参加できます。


1. ライブチャット画面を表示させるには、イベントの配信ページにアクセスしてください。

 


2. 配信画面の右側に表示されている「ライブチャットに参加」ボタンをクリックしてください。



ライブチャットには、イベント開始時間の30分前からイベント終了時間の1時間後まで参加できます。


ライブチャット画面右上の「表示」「非表示」をクリックすることで、チャット画面を表示させるか否かを選択できます。

 



ライブ配信開始後にライブチャット機能の設定を変更する


ライブチャット機能は、配信開始後にONあるいはOFFにすることが可能です。

 

1. イベントの編集画面にアクセスしてください。



2. 配信設定の欄の「設定を編集」をクリックします。



3. ライブイベント設定の欄で、「ライブチャット機能をONにする」にチェックを入れるか、あるいは、入っているチェックを外してください。



4. ONにした場合は、ライブチャット画面が配信ページの上部右側に表示されているかどうか、ご確認ください。参加者はイベント視聴ページをリフレッシュ(再読み込み)して、ライブチャット画面を表示させる必要があるので、メッセージ機能を利用するなどしてその旨をお伝えください。


メッセージを送信する

 

1. 「メッセージを入力…」をクリックして、メッセージを入力してください。


2. チャット画面右下にある送信アイコンをクリックしてください。



※ 投稿できる文字数は1件あたり250文字までです。

※ リンク(URL)は主催者のみ投稿できます。

※ メッセージの横にはプロフィール画像と表示名(ニックネーム)があります。

※ ライブチャットに投稿されたメッセージは時系列で表示されます。チャット画面の一番下にあるメッセージが最新です。メッセージがチャット画面に収まりきらない場合は、「新しいメッセージ」ボタンが表示されますので、クリックしてください。最新のメッセージが表示されます。

 

絵文字を送信する

 

ライブチャットには、文字の他に絵文字も投稿できます。


1. 絵文字を送信するには、チャット画面右下にある絵文字アイコンをクリックしてください。



2. 絵文字検索画面が表示されます。送信したい絵文字を選び、クリックしてください。「メッセージを入力…」欄にその絵文字が入力されます。



3. 絵文字の入力が終わり、絵文字検索画面を閉じたい場合は、チャット画面右下にあるキーボードアイコンをクリックしてください。


 

投稿した(投稿された)メッセージを削除する


主催者は、自分が投稿したメッセージに加え、参加者が投稿したメッセージも削除することができます。

 

1. チャット画面上の削除したいメッセージにカーソルを合わせます。縦三点リーダー(︙)が表示されますので、クリックしてください。

 

2. 「メッセージを削除」をクリックしてください。



3. 「このメッセージを削除しますか?」のメッセージが表示されます。「削除」をクリックしてください。


4. 削除されたメッセージがあった場所には、以下のメッセージが表示されます。

  • 自分のメッセージを削除した場合:メッセージが削除されました
  • 参加者のメッセージを削除した場合:メッセージが主催者によって削除されました

参加者をブロックしたい場合


ライブチャット画面に特定の参加者のメッセージを表示したくない場合、主催者とサブオーナーはその参加者をブロックできます。参加者が他の参加者をブロックすることはできません。


ブロックされた参加者は、自分が投稿したメッセージを含め、ライブチャット画面上のすべてのやり取りを継続して見ることができます。引き続きメッセージを投稿することもできますが、投稿したメッセージはブロックされる前のものも含め、主催者のみに表示されます(他の参加者には表示されなくなります)。


1. ブロックしたい参加者のメッセージにカーソルを合わせます。縦三点リーダー(︙)が表示されますので、クリックしてください。

 

2. 「ユーザーをブロック」をクリックしてください。



3. 「[ユーザー名] をブロックしますか?」のメッセージが表示されます。「ブロック」をクリックしてください。



4. ブロックした参加者の表示名の前に「-- ブロック済み --」というメッセージが追加されます。なお、ブロックされた参加者の画面上には、「-- ブロック済み --」は表示されません。



参加者のブロックを解除したい場合


1. ブロックを解除したい参加者のメッセージにカーソルを合わせます。縦三点リーダー(︙)が表示されますので、クリックしてください。

 

2. 「ユーザーのブロックを解除」をクリックしてください。



3. 「[ユーザー名] のブロックを解除しますか?」のメッセージが表示されます。「解除」をクリックしてください。



4. 参加者のブロックが解除され、参加者の表示名の前の「-- ブロック済み --」というメッセージが消えます。


ブロックが解除された時点で、この参加者のメッセージは、ブロックされる前に投稿したものも含め、すべてライブチャット画面に表示されるようになります(他の参加者も見ることができるようになります)。


ライブチャットからログアウトされてしまった場合

 

ライブチャットを15分ほど利用していなかった場合、ライブチャットから自動的にログアウトされます。再度ライブチャットに参加するには、「ライブチャットに再参加」ボタンをクリックしてください。