やむを得ない事情に限り、公開したイベントを中止(キャンセル)できます。イベントのキャンセルは必ずイベント開始前までに行ってください。

※ [新型コロナウイルス] イベントの開催・中止について検討されている主催者の方は、こちらのPeatixブログ記事をご確認ください。 

 

イベントをキャンセルする前に、ご事情を参加者にメッセージにてご連絡ください。


イベントのキャンセル手続きをした後、中止をお伝えする自動メールがチケットをご購入したお客様に届き、有料チケット代金が返金されます(コンビニ/ATM払いの手数料220円は払い戻されません)。




イベントのキャンセル方法


※ イベントをキャンセルすると、以下のことが自動で行われますので、ご注意ください。

  • 公開されたイベントページが削除され、イベントページURLにアクセスしても閲覧できなくなります。
  • フォームで取得した参加者リスト(CSV)を見られなくなります。


1. 画面右上の表示名をクリックして「マイグループ / イベント」を開きます。



2. キャンセルしたいイベント名の下にある鉛筆マークをクリックしてください。イベント編集画面が開きます。



3. 右端にある「その他」ボタンをクリックし、「イベントをキャンセル」を選択してください。



4. 以下のメッセージが表示されますので、「はい」をクリックしてください。


   

5. 返金手数料が発生している場合は、その金額の確認画面が表示されます。

手数料の請求はPayPalを通じて行われます。画面の指示に従ってキャンセルの手続きを行ってください。



6. 返金手数料の決済が完了すると、イベントのキャンセルも完了します。画面上に「イベントをキャンセルしました」のメッセージが表示されます。



返金手数料について


有料チケットが販売されているイベントで、有料チケット1枚以上を販売済みの場合は、以下の通りの返金手数料を主催者から頂戴します。


ご注文日から50日未満のご注文について

  • クレジットカードでのお支払い分:返金手数料はかかりません。
  • コンビニ/ATMでのお支払い分:注文金額に関わらず、注文1件につき340円の返金手数料を主催者にご負担いただきます。


ご注文日から50日以上のご注文について


お支払い方法や注文金額に関係なく、注文1件につき340円の返金手数料を主催者にご負担いただきます。


※ 2020年8月18日キャンセル分より、返金手数料は500円から340円に値下げしました。


返金処理の方法


返金処理の方法はチケットお申し込み時の決済方法によって異なります。


クレジットカードでチケットを購入された場合


キャンセル処理実行後、参加者が利用したクレジットカード会社を通じて返金処理が行われます。

なお、返金処理の方法はクレジットカード会社の締め日によって異なります。 詳しくは以下をご覧ください。


  • キャンセル処理を実行した日付がカードの締め日よりも前の場合
    当月のご利用に対して、当月内の返金処理がなされる為、ご請求は発生しません。
    カードのご利用明細には、利用分とキャンセル分が2行に分かれて表示される場合がほとんどです。


  • キャンセル処理を実行した日付がカードの締め日を過ぎていた場合
    当月のご利用に対して一旦ご請求が発生し、翌月のご請求時にマイナス請求の形でご返金します。


コンビニ/ATMでチケットを購入された場合


コンビニ/ATMでチケットを購入された場合は、参加者の指定銀行口座に返金されます。キャンセル処理実行後、弊社サポートより、参加者にご返金に関するご案内のメールをお送りします。